こんにちは!Booです!
資産公開、家計簿公開に続き、配当金公開となります。
You Tubeやブログを見ながら学ばせていただき、先月の家計簿公開記事より見せ方など工夫してみました。
見づらい等ありましたら、ご意見いただけますと幸いですm(_ _)m

Boo家のご紹介

サイドファイアするまで、
配当金は再投資していくよ!

配当金を増やすことは賛成!
いつか生活費に回したい!
賃貸生活、車2台所有、子無し(DINKS)共働き夫婦です。
【配当金戦略】
高配当株(増配銘柄)を増やす!
2025年配当金目標
年間配当額¥480,000-
配当利回り 4%(2025年9月達成🎉)
毎月2万円以上配当が出るように投資する(2025年8月達成🎉)
配当金戦略を立てる際、「新NISAで始める! 年間240万円の配当金が入ってくる究極の株式投資」を読んで戦略を立てました。
インデックス投資の平均運用利回り3~7%で、インデックス投資で資産を増やす場合、入金力が命です。
配当金を増やすことで、生活水準を下げずに入金力を上げられます。
2025年は高配当株(増配銘柄)を購入して、毎年増配により配当金が増える仕組みを作る年だと考えています。
配当金は果たして・・・
配当金は「配当管理」アプリで管理しています。
目標達成は、このアプリ上で達成することを意味しています。


9月の配当権利落ち日に高配当個別株(増配銘柄)を2銘柄購入しました。
2025年3月配当権利落ち日に4銘柄を購入し、9月まで株価は上昇。
9月の配当権利落ち日に株価は下がりましたが、3月購入時の株価を割れこむことはありませんでした。
この経験を活かして9月購入に踏み切りました。
【10月配当金増減】
・6月、12月は2銘柄を購入したことで約5,000円増🎉
・5月、11月は増配発表より約500円増🎉
・年間配当額¥+10,120-🎉
年間配当額48万円を達成できました🎉
配当利回り4%以上もキープ出来ています。

まとめ
10月の配当金を確認しました。
【悪かった点】
・なし
【良かった点】
・年間配当額48万円を達成できた🎉
年間目標をすべて達成し、月平均4万円の不労所得を得られるようになりました。
累進配当銘柄(減配を避け、配当を維持または増加することを方針として掲げる企業)・連続増配銘柄(特定の期間にわたり毎年配当を増やし続ける企業)は20銘柄を超え、来年の決算が楽しみになりました。
【Q&A】
・配当金目標を達成したから、今年はもう投資をしないのか?
→高配当株(増配株)で下落しているものがあったら、購入します。
・新たに目標を設定しないのか?
→来年度の新NISA成長投資枠の軍資金をためるため、残りの3カ月で大きな投資は予定していないです。新たな目標は年末にかけて模索していきます。
同じ世帯年収で配当金を増やしたい方、サイドファイアを目指す方にとって参考になりましたでしょうか?
配当金は「ちりつも(塵も積もれば山となる)」です。
最初はそんなに得られないかもしれないですが、投資していくことで徐々に増えていきます。
自身の描く将来のステージに向けて、諦めずに前進していきましょう!
本日も読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
他の記事も読んでね~
資産公開 2025年9月
家計簿公開 2025年9月