BASIC 始める前に!おさらいしよう基本のきほん
1 人気の米国株ってどこがいいの?
2 米国株を買ってみよう
3 シンプルでわかりやすいインデックス投資
4 成長企業に直接投資、個別株投資
5 知っておきたいリスクと売り時の見極め方
6 儲けた人と損した人の違いはコレ!
7 成長国の未来を買う新興国株にチャレンジする
巻末付録 投資家の常識!おトクな制度と先人の知恵
米国株を知ることで、あなたの未来が変わる!
投資初心者のあなたへ。
米国株の魅力をわかりやすく解説した『米国株の超入門書』を手に入れて、資産形成の第一歩を踏み出しましょう。難しい専門用語は一切なし!誰でも理解できる内容で、安心して学べます。
この本を読んだきっかけ
暗号資産や不動産などもあるのですが、まずは米国株を学ぼうと思い本書を購入しました。
Booは以下の本で株式デビューをした背景があるため、同様に初心者にわかりやすいだろうと期待して読み進めました。
良かったところ
私が読んで良かったと思うのは、以下の3点です。
①「米国株投資の場合は、長期投資が原則」であることを知った。
→国内株でキャピタルゲインを狙う場合、スイングトレードで運用しています。米国株には適用できないことを知りました。
➁米国と日本で両方課税されるが、確定申告で解消される。
→以前勉強した確定申告が活かせる。それよりもNISAでの運用の方が楽。
③国際ニュースを気にするようになった。
→トランプ政権や金利、為替によって株価は変動し、それが日本株価にも影響してると知った。
※月曜日の日経平均が良くなかったのは、米国市場が開いてなかったからなんですね。
まとめ
日経平均を分析していたのですが、そのカラクリが理解出来ました。
また、国際ニュースで悪い情報が出るとNYダウ30種とかに影響が出ており、ダウが悪いと日経平均も悪い、ダウが反発すると日経平均も反発することが予想できるようになりました。
国際状況が良くない中、今、米国株を買おうは思わないですが・・・もし、円高が進んだら米ドルを用意して投資してみようと思います。
本が気になる方はぜひお手に取って読んでみて下さい。
本日も読んで頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント