こんにちわ!Booです!
3月の終わりに日経平均3万6000円割れ・・・。
厳しい市場動向でした。
トランプ大統領の発言撤回を期待して毎日国際ニュースを見ていますが、関税は免れないのでしょうか?日本のお家芸である自動車産業は衰退することは無いと思いますが、ますます給料が上がらない国になってしまいますよね。。。対策はあるのだろうか?
資産は果たして・・・
世帯年収700万円 30代DINKS夫婦の3月の資産をまとめました。
先月の記事とは異なり、2月との比較も行います。
データが増えてきたら、棒グラフで見やすくする予定です。
Xで資産推移を公開している方がいましたが、毎月資産増えていました。
どんなカラクリなんだろう?不動産?
Booもしっかりと勉強して、毎月資産が増えるようにしたいです!
去年は年間+600万円資産が増えましたので、今年の目標は年間+1000万円です!

資産内訳
項目 | 金額 | 前月比 |
現金・預金 | ¥13,469,111- | +¥1,576,547-① |
株式 | ¥13,797,180- | –¥2,155,410-➁ |
投資信託 | ¥2,432,487- | +¥62,971-③ |
Total | ¥29,698,778- | -¥515,892-④ |

①トランプ関税が騒がれ、日経平均が下がったタイミングで大型株を2銘柄売りました。
材料出し尽くしで下がる傾向があり、このままマイナスになるぐらいならプラスのうちに売っちゃおう、と思っての決断でした。
大失敗でした(T T)
日本株って3月末の配当落日まで上がる傾向があること、このタイミングで次年度の四季報が発表され、材料が出ていた=来年度の経営に大きく影響があり良銘柄になることを知りませんでした・・・。
良い勉強をした、今後は同じ失敗をしないぞ!心に誓いました!
➁大型銘柄を売ったため、マイナスになっています。
残った銘柄の評価損益は-¥487,120-です。。。
損切りも始めていますが、今日の日経平均の大幅下落は予想出来ませんでした(^^;
③インデックス投資、元気無いですね・・・・
月に9万5千円投資しているのですが、マイナスを計上しているとは思いませんでした。
4/2にトランプ関税が発動して、株式が売買出来なくなることを懸念して、5月から掛金を12万円にアップしました。
今のうちに口数を多く購入して、経済が戻った時に大幅な利益になることを期待しています!
④アッパーマス層から降格しました。
いやー、厳しいですね。。。
年間目標+1000万円って言っているのに、年間の1/4消化して増えるどころかマイナスを計上してしまいました。
株式内訳
項目 | 金額 | 前月比 |
国内リート | ¥10,632,180- | -¥3,099,090- |
リート | ¥1,891,700- | +¥257,300- |
国内ETF | ¥208,200- | +¥220- |
米国ETF | ¥975,040- | +¥681,340- |
インドETF | ¥90,060- | +¥4,820- |

先月国内個別株86%でしたが、大型2銘柄を売却したため77%まで下がりました!
得た利益で国内増配株、リート、米国ETFを買いました!
少しリスク分散できたかと思います(〃艸〃)ムフッ
今回購入した株は、以下の記事で学んだことを実践しています。
配当収入を得るために安全な投資方法をご存じですか?
米国株投資の第一歩!初心者必見の超入門書
準富裕層になったら仮想通貨や金にも投資したいなー
いつになるだろうか???
目標達成に向けて節約頑張って、ネチネチと入金していきます!
まとめ
「「100-年齢」で決める投資のリスク資産割合。」
を参考にすると、資産内訳でリスク低めの資産(45%)、リスク高めの資産(55%)なので現金比率の高い月となりました。
また、国内個別株が86%→77%まで下がったのは良かったと思います。
どうやってアッパーマス層に復帰しよう???
現金比率が高いので投資に回すことはできますが、トランプ関税の影響が見えないので様子見が一番かな、と思っています。
皆様の参考になりましたでしょうか?
Boo家はマイナスでしたが、皆様の家庭ではプラスになっていることを願います!
本日も読んで頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

コメント