こんにちは!Booです!
5月になり、暖かくなってきましたね!
なのに・・・
5/3 アメリカに輸入される自動車部品を対象にした25%の追加関税が発動されました。
延期されると予想していたのですが、期待を裏切られました・・・
トランプ政権は関税を基に、市民の所得税の大幅減税+雇用の創出を目的にしているそうですが、輸出している国は減産・収入減に陥ります。
どちらもWin-Winになる政策はないんでしょうか・・・
GW明け、株式市場が大荒れしそうで怖いです😭
世帯年収700万円の家計簿理想
【世帯年収700万円】DINKS世帯の理想の家計割合に対して点数を付けてみた!
以前の記事で、Boo家のマスト要件は貯蓄30%です。
この30%には現金預金・積み立てNISA・iDeCoが含まれます。
マイホームを買う夢を諦めていないため、貯蓄最優先です。

2025年4月の家計簿は?
家計簿を見ていきたいと思います。
貯蓄30%は達成できてるか???
収入 ¥533,271-
内訳:
給与:¥507,051-
配当収入:¥21,697-🎉
臨時収入:¥4,523-
今年から配当金を意識した投資を始めており、実を結んできました!!!
支出:¥666,520-
内訳:
変動費:¥126,611-(食費:¥54,676-、水道光熱費:¥31,721-など)
固定費:¥317,529-(家賃:¥67,320-、NISA:¥120,000-①、Boo子生命保険:¥60,000-②など)
予定外:¥222,380-③
【支出内訳】
①NISA・・・
積み立てNISAの投資額を毎月9.5万円→12万円に増やしました。
4月から配当金が月2万円もらえる見込みだったため、このタイミングで増やしています。
「贅沢はお金持ちになってからする!」、インデックス投資の場合早ければ早いほど恩恵を受けるため早々に増資を決断しました!
②Boo子生命保険
家計簿も今年から細かくつけるようになりました。4月に生命保険の支払いがあることを知りませんでした。来年注意したいと思います。
③予定外
PC ¥222,380- 購入しました!元々使用していたPCが5年前のものであり、使い勝手が良くなかったので購入を決断しました。3月に大型銘柄2つ売却した利益で購入しています。
収支:-¥133,249-
PCの購入が無ければ収支+¥89,131-で、収支¥89,131- + NISA ¥120,000- +iDeCo ¥5,000- = 貯蓄¥214,391-となり、貯蓄率40% (貯蓄/収入*100)でしたが、今月は貯蓄0%となっています。
ちなみに副業は・・・
収入:¥0-
経費:¥1,821-(書籍代)
まだ収益化の仕組みづくりが出来ていません。
本日もお勉強頑張ります!
まとめ
2025年4月の家計簿を確認しました。
貯蓄率0%ですが、株式で得た利益でPCを購入出来たためダメージは少なかったです。
世の中の富裕層の方って本業以外の利益でモノを購入しているので、株式を学んで本当に良かったなって思いました。
【出費イベント】
・5月
自動車税2台分
タイヤ購入
・6月
Boo車検
賃貸更新
車検に向けて車のメンテナンスをしたのですが、タイヤに大きなひび割れを発見したので5月に購入します(T T)
臨時出費に強い家庭を作りたいなぁ、そのためにも配当収入が増えるよう計画的に投資を進めます。
皆様の参考になれば幸いです。
本日も読んで頂き、ありがとうございましたm(_ _)m