こんにちは!Booです!
9月に入り、日中もだいぶ涼しくなり過ごしやすくなりましたね!
外が涼しくなる一方、8月Boo家は大きな出費を予定していなかったため、財布が潤っていました。
そのため、ふるさと納税で茨城県鹿嶋市「訳あり干しいも2kg」を注文しました🎉
到着は12月ごろの予定であり、待ち遠しいです😁
そういえばふるさと納税で食料品を選ぶ場合、「訳あり」のものしか頼んでないな・・・
世帯年収700万円の家計簿理想
Boo家(世帯年収700万円共働き夫婦)の家計簿は、マスト要件は貯蓄率30%です。
この30%とは、(月ごとの収支+積み立て新NISA+iDeCo)/収入×100=30[%]のことを指します。
30%にしている理由は、以下となります。
・マイホームを購入すること
・生活防衛資金の確保
・将来の大型出費に備えた先取り貯金
・サイドファイアに向けての資産構築
もっと具体的に目標を立てたいのですが・・・
不妊治療中で動けない・・・
今住んでいる地域は不妊治療に対して独自の支援制度があるため抜け出せない・・・
将来的にはどこかに移住したいんですよね・・・
本当に悩みがいっぱいです・・・
毎月貯蓄率30%を達成し、いざというときの資産を構築しておくことが目標です!

2025年8月の家計簿は?
家計簿を見ていきたいと思います。
貯蓄30%は達成できてるか???
収入: ¥546,338-
内訳:
給与:¥510,875-
配当収入:¥15,176-🎉
臨時収入:¥20,287-🎉
臨時収入の多い月でした。
臨時収入は保険の割戻金、銀行の利息です。嬉しい❤️
支出:¥458,547-
内訳:
変動費:¥171,317-(食費:¥77,452-、水道光熱費:¥31,807-など)
固定費:¥274,230-(家賃:¥83,820-、NISA:¥120,000-、iDeCo:¥5,000-など)
予定外:¥13,000-(ふるさと納税)
冒頭でお伝えした通り、予定外でふるさと納税で支出が発生しています。
また、家賃は賃貸更新に伴い、火災保険料が上乗せされています。
収支:¥+87,791-
今月は「出費禁止令」は発動しませんでした。
※出費禁止令:貯蓄率を達成するため、Boo家独自の買い物禁止令
貯蓄率:39%
貯蓄率30%達成🎉
毎月達成できるよう日々の節約を頑張ります💪
ちなみに副業は・・・
収入:¥0-
経費:¥6,920-
AI副業を学ぶために、ChatGPT(月額¥3,400-)に課金しました。
AIにブログを書いてもらうつもりはありませんが、AIにブログを読み込ませてSEO対策や集客に向けてアドバイスをもらっています。
本ブログもChatGPTに相談して、カテゴリーやタグを減らしたり、記事同士の相互リンクを意識して構成を変更しています。
まだまだ学び途中ですが、学んだことを発信できるように頑張ります!
8月家計簿振り返り
8月の家計簿を振り返ります。
貯蓄率30%は達成したものの、体感的に食費(¥77,452-)は高いな。。。
せめて6万円台が妥当かと・・・
Zaim「食費」の内訳を見てみると、
食料品:¥61,514-
昼ご飯:¥2,267-
晩ご飯:¥9,032-
酒(カスタム):¥7,335-
おやつ(カスタム):¥4,639-
でした。
Zaimでは自身で項目を作成できる(カスタム)ので、家計簿の分析に便利です。
「酒」はBooの小遣いから支出していますので、夫婦の家計簿から除外しています。
昼ご飯/晩ご飯は外食やテイクアウト、スーパーの総菜が該当するように分類していますが、ここの出費大きいな。。。
「自炊は究極の副業」なのに、あまり出来ていない😭
忙しいときは料理するのも大変なのでしょうがないですが、来月は減らせるように意識していきたいと思います。
それ以外の項目は100点🎉頑張った!来月も頑張って貯蓄率30%目指すぞ💪
まとめ
2025年8月の家計簿を確認しました。
目標である貯蓄率30%を達成出来ました🎉
以下は出費イベントです。
イベントを把握していないと、貯蓄率30%の達成は厳しいです。
【出費イベント】
・9月
Boo自動車保険一括払い
Boo子住民税
NHK受信料
・10月
特になし
10月に出費イベントを予定していないため、またふるさと納税を注文できそう❤️
次は何にしようかな?おすすめがありましたら教えてください(*^^*)
本日も読んで頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
他の記事も読んでね~
資産公開 2025年8月