こんにちは!Booです!
資産公開記事に引き続き、家計簿公開記事となります。
You Tubeやブログを見ながら学ばせていただき、先月の家計簿公開記事より見せ方など工夫してみました。
見づらい等ありましたら、ご意見いただけますと幸いですm(_ _)m
Boo家のご紹介

元浪費家???
外食・お酒が大好き!
サイドファイアを決心し、外食は控えるようになりました!

超倹約家。
100均大好き人間。
たまに倹約しすぎて「散財したい」と騒ぐ。。。
賃貸生活、車2台所有、子無し(DINKS)共働き夫婦です。
【家計簿戦略】
貯蓄率30%以上を継続する!
Boo家の貯蓄率定義
月ごとの収支、積み立て新NISA、iDeCoの掛け金を合算し、月ごとの収入で割った割合
【計算式】
(月ごとの収支+積み立て新NISA+iDeCo)/収入×100
・以下の記事で算出した通り、理想の家計割合を目指す!
・マイホーム、子供は諦めていない!とにかく節約・自炊!

固定費
項目 | 金額 | 備考 |
家賃🏠 | ①¥85,320- | 賃貸更新があったため火災保険料が含まれる。普段は6万円台。 |
健康保険🏥 | ¥4,000- | Boo月払い |
自動車保険🚙 | ¥4,231- | Boo子月払い |
通信費📶 | ②¥5,189- | |
こづかい👛 | ¥40,000- | それぞれ2万円 |
習い事💪 | ¥11,880- | スポーツジム |
積み立てNISA💰 | ¥120,000- | 貯蓄率に含まれる |
iDeCo💸 | ¥5,000- | 貯蓄率に含まれる |
Total | ¥275,620- |
①家賃は¥67,320-のところに住んでいます。手取り収入の約13%です。
手取り収入25%~30%のところに住むことが推奨されていますが、貯蓄優先なので今住んでいる賃貸に満足しています。
②通信費はBooが大手キャリアを使用しており、格安SIM移行を検討しています。
変動費
項目 | 金額 | 備考 |
食費🍴 | ①¥64,370- | 外食費、スーパーの総菜費含む |
日用雑貨🧻 | ¥14,561- | |
水道光熱費⚡ | ¥28,256- | プロパンガス・・・😥 |
医療費💉 | ②¥12,390- | |
自動車(ガソリン等)🚗 | ¥5,478- | |
税金(消費税等)🛃 | ¥3,583- | |
経費🏙️ | ¥3,380- | 副業で使用する費用 |
Total | ¥132,018- |
①玄米10kg購入しました。
外食はあまりしませんが、テイクアウトはします。
9月はマクドナルド、ケンタッキー、スシロー、吉野家でテイクアウトしました。
どれも楽天ポイントで一部支払っていますが、テイクアウトしすぎたと感じています。
「自炊は究極の副業」のため、平日は頑張りましたが、週末の誘惑に負けてしまいました、反省😢
②医療費は不妊治療のため、多くなりました。

臨時出費
項目 | 金額 | 備考 |
Boo子住民税👧 | ①¥31,000- | |
ふるさと納税🌊 | ②¥12,000- | |
Total | ¥43,000- |
①妻であるBoo子は、今年からパートタイム勤務となりました。
住民税は前年の所得で計算されます、ものすごく高くなっているため臨時出費としています。
来年からは固定費となる見込みです。
②大きな臨時出費が無かったため、ふるさと納税でバスタオルを注文しました。
不妊治療がどうなるかわからないため、海鮮系はお預けとなりました・・・😅
収入
項目 | 金額 | 備考 |
Boo収入🤑 | ¥399,968- | |
Boo子収入🤑 | ¥101,924- | |
配当収入💹 | ①¥24,296- | |
副業収入🧑💻 | ②¥0- | |
Total | ¥526,188- |
①配当収入は、配当金公開記事に記載しています。
今年度毎月2万円以上の配当金を達成しています🎉
配当収入は、インデックス投資に再投資しています。
②副業は今年2月から開始し、未だに¥0-です・・・😅
2030年サイドファイアに向けて収入が得られるよう、頑張っていきます!

収支、貯蓄率
【収支】
収入 – 固定費 – 変動費 – 臨時出費
= ¥+75,550- 🎉
【貯蓄率】
(収支 + 積み立てNISA + iDeCo) / 収入 × 100
= 38% 🎉
赤字家計とならず、貯蓄率30%以上を達成できました🎉

まとめ
2025年9月世帯年収700万円DINKS共働き夫婦の家計簿をまとめました。
【悪かった点】
・テイクアウトが多かった
【良かった点】
・ふるさと納税を注文できた🎉
・配当収入をインデックス投資に再投資できた🎉
・黒字家計で終えられた🎉
・貯蓄率30%以上を達成できた🎉
【10月の出費イベント】
・Boo自動車保険一括払い
・NHK受信料一括払い
10月の出費イベントは約12万円ほど予定しています。
貯蓄率30%以上は厳しいと思いますが、黒字家計で終えるには節約が必須です。
10月に入りましたが、買い物を極力減らし、自炊を頑張っています。
ちなみに、NISA貧乏という言葉をご存じでしょうか?
NISA貧乏
NISAを使った投資によって生活費が削られ日常の満足度が下がってしまっている状態を指す。
引用:https://money-sense.net/13601/
Boo家はNISA貧乏だと思います。全く贅沢が出来ません。
Boo夫婦の目的はサイドファイアのため、貯蓄 > 生活の満足度で生活しています。
不妊治療の成果で子供が出来たら考え方は変わるかもしれませんが、ブログで資産、配当金、家計簿を公開し、目的に向かって前進していることがわかり、常に辛抱している状態が続いています。
このような生活をおすすめしませんが、こんな夫婦もいるんだなと認知していただけると幸いです。
本日も読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
他の記事も読んでね~
配当金公開 2025年9月
資産公開 2025年9月