こんにちは!Booです!
資産公開記事に引き続き、家計簿公開記事となります。
11月最初の3連休、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
以下記事で挙げた通り、Boo家は今月旅行を予定しています。
旅行予約サイトは「楽天トラベル」を使用しています。
楽天トラベルって他の旅行予約サイトより少し高いと思いませんか?
毎月5と0の付く日に予約してみてください。
ホテル代の割引やポイント還元率がアップするので、値段は気にならなくなります、ぜひ恩恵を受けてみて下さい!

見づらい等ありましたら、ご意見いただけますと幸いですm(_ _)m
Boo家のご紹介

健康診断で肝臓の数値が悪く、
節酒を決意💪

超倹約家。
金融リテラシー勉強中📚
たまに倹約しすぎて「散財したい」と騒ぐ。。。
賃貸生活、車2台所有、子無し(DINKS)共働き夫婦です。
【家計簿戦略】
貯蓄率30%以上を継続する!
Boo家の貯蓄率定義
月ごとの収支、積み立て新NISA、iDeCoの掛け金を合算し、月ごとの収入で割った割合
【計算式】
(月ごとの収支+積み立て新NISA+iDeCo)/収入×100
・以下の記事で算出した通り、理想の家計割合を目指す!
・マイホーム、子供は諦めていない!とにかく節約・自炊!
固定費
| 項目 | 金額 | 備考 |
| 家賃🏠 | ¥67,320- | |
| 健康保険🏥 | ¥4,000- | Boo月払い |
| 自動車保険🚙 | ①¥102,511- | Boo子月払い+Boo年払い |
| 通信費📶 | ②¥27,240- | NHK受信料年払い含む |
| こづかい👛 | ¥40,000- | それぞれ2万円 |
| 習い事💪 | ¥11,880- | スポーツジム |
| 積み立てNISA💰 | ¥120,000- | 貯蓄率に含まれる |
| iDeCo💸 | ¥5,000- | 貯蓄率に含まれる |
| Total | ¥377,951- |
①自動車保険
月払いでBoo子の支払っている自動車保険と、年払いでBooの支払っている自動車保険が重なり、出費が大きくなっています。
②通信費
毎月の通信料+年払いのNHK受信料が重なり、出費が大きくなっています。
変動費
| 項目 | 金額 | 備考 |
| 食費🍴 | ①¥46,159- | 外食費、スーパーの総菜費含む |
| 日用雑貨🧻 | ②¥22,397- | |
| 水道光熱費⚡ | ¥28,967- | プロパンガス・・・😥 |
| 交通費🚃 | ¥7,629- | |
| 医療費💉 | ③¥70,840- | |
| 自動車(ガソリン等)🚗 | ¥4,500- | |
| 税金(消費税等)🛃 | ¥3,049- | |
| 経費🏙️ | ¥5,160- | 副業で使用する費用 |
| Total | ¥188,701- |
①食費
先月6万円台でしたが、今月はテイクアウトを減らし、自炊を頑張りました!
②日用雑貨
体外受精準備のため、日用雑貨(生理用ショーツ等)の出費が増えました。
③医療費
体外受精で、採卵+採精を実施しました。
事前準備(検査、排卵誘発)で約2万円、採卵+採精で約5万円かかりました。
収入
| 項目 | 金額 | 備考 |
| Boo収入🤑 | ¥404,090- | |
| Boo子収入🤑 | ¥139,705- | |
| 配当収入💹 | ①¥16,783- | |
| 副業収入🧑💻 | ¥0- | |
| 銀行利息🏦 | ¥5,467- | |
| Total | ¥566,045- |
①配当収入
Boo家の配当収入は月2万円を超えていますが、今月は家計簿の切り替わりタイミングで入金が間に合いませんでした😅
9/25~10/24間で配当収入が増えるよう、投資先を検討します。
収支、貯蓄率
【収支】
収入 – 固定費 – 変動費 – 臨時出費
=¥566,652 – ¥377,951 – ¥188,801 – ¥0
= ¥-607 😭
【貯蓄率】
(収支 + 積み立てNISA + iDeCo) / 収入 × 100
= (\-607 +¥120,000 + ¥5,000) × 100
= 22%😭
出費が多いことを予測し、出来る限り節約に励みましたが赤字家計となってしまいました。
赤字家計となったことで、貯蓄率30%以上も達成できていません。
まとめ
2025年10月世帯年収700万円DINKS共働き夫婦の家計簿をまとめました。
【悪かった点】
・赤字家計になった
・貯蓄率が30%以上にならなかった
【良かった点】
・不妊治療が一歩進んだ🎉
・食費を大幅に抑えられた🎉
【11月の出費イベント】
・体外受精(着床)
・Boo子住民税
・国内旅行(年1イベント)
子供を望んで不妊治療を進めているため、体外受精の費用は悪かった点に含めません。
11月は体外受精(着床)を予定しており、いくらかかるか不明ですが、国内旅行(予算10万円)を計画しています。
Boo子が体外受精準備で、毎日薬を飲んだり、採卵誘発のため自身で注射を打ったりと本当に頑張ってくれました。
採卵+採精後、着床まで少しの期間がありましたので、息抜きのために旅行を計画しました。
もし11月が黒字家計+貯蓄率30%以上を達成できたら、「NISA貧乏夫婦の旅行に行くためのコツ」をお届けしたいと思います。
本日も読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
他の記事も読んでね~
配当金公開 2025年10月
資産公開 2025年10月

